看護部について
看護師の仕事とは人のためであると同時に、自分の成長や存在意義、そして働く意味が実感でき、自己実現につなげられる仕事です。
「地域からよろこばれ信頼される病院をめざします」という理念基づき、看護職1人ひとりが、患者さんの心に寄り添い、思いに共感し、笑顔で心のこもった看護の提供を目指してます。
働きやすい環境、専門職として成長できる教育体制を整備し、皆さんの就職をお待ちしています。 是非、一緒に地域医療に貢献していきましょう。
看護部長 渡邉 美津江
看護部の理念
地域医療の中心的病院としての使命と役割を自覚し、地域の皆様と社会のニーズに対応できる看護を実践します。
看護部方針
- 患者様の命の尊厳と人権を尊重します。
- 安全で質の高い看護を実践します。
看護部の目標
- 説明と納得に基づく患者様中心の看護を実践します。
- 知識と技術を磨き、豊かな人間性を有する看護職を育成します。
- 経営への参画意識を高め、効率的な看護業務を遂行します。
- 職員満足度が高まるよう、職場環境の充実を図ります。患者様の命の尊厳と人権を尊重します。
- 安全で質の高い看護を実践します。
教育研修制度
看護部教育理念
安全で質の高い看護を実践できる看護職員を育成します
教育目標
- 個人の人間的成長と専門職業人としての能力を開発する
- 日々の確実な看護実践の中で自己の成長を図る
看護部教育理念
看護サービスは、それを提供する“人”によって、その質が決まるといわれています。
地域医療を守ることを使命とする当院看護部は2009年「クリニカルラダー」を導入し2018年に「キャリア開発ラダー」へと変更し実施しています。
キャリア開発ラダー
育てたい看護師像
- 知識・技術を磨き思いやりをもった、豊かな人間性を有する看護師
(自己啓発・豊かな人間性) - 専門職として、自ら考え判断し行動できる看護師
(主体的な看護) - チーム医療の役割を理解し多職種と協働して行動できる看護師
(チーム医療) - 地域医療の中心的役割を担う病院として地域に貢献できる看護師
(地域貢献)
教育計画
レベルⅠ | レベルⅡ | レベルⅢ | レベルⅣ | レベルⅤ | 管理者 | その他 | トピックス(全体研修) 内容 | 対象者 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月 | オリエンテーション感染・安全・ME機器接遇・基礎看護技術 | ||||||||
5月 | フィジカルアセスメント(呼吸) | 感染予防対策研修Ⅰ | 看護補助者研修①/2 | 医療安全対策研修 | 全職員 | ||||
6月 | フィジカルアセスメント(腹部)看護過程研修 | 医療安全研修Ⅰ | ナラティブ研修 | 准看護師研修①/2 | 院内感染予防対策研修 | 全職員 | |||
7月 | フォローアップ研修(3ヶ月)麻薬・向精神薬の取扱い退院支援Ⅰ(新人以外) | 認知症・せん妄Ⅰ | 感染予防対策Ⅱ | 看護管理研修(昇格者)労務管理研修 | 実地指導者フォローアップ研修①/2 | 透析研修 | |||
8月 | 心電図研修輸血の取り扱い研修メンバーシップ研修(新人以外) | リーダーシップ研修①/2退院支援Ⅱ | 認知症・せん妄Ⅱ | メンタルヘルス研修 | ストーマ研修①/3 | ||||
9月 | がん化学療法研修人工呼吸器研修(新人以外) | 倫理研修Ⅰ | 退院支援Ⅲ | 看護倫理 | ストーマ研修②/3 | ||||
10月 | 新人フォローアップ研修(6ヶ月) | がんか化学療法研修②/2 | 倫理研修Ⅱ | 退院支援研修Ⅳ | ディスカッション(テーマを決めて) | 実地指導者フォローアップ研修②/2 | 伝達講習①/2ストーマ研修③/3 | 全看護職員 | |
11月 | がん看護研修Ⅰ | 目標管理 | 認知症・せん妄研修Ⅲ | メンタルヘルス研修 | 看護補助者研修②/2 | 全看護職員 | |||
12月 | リーダーシップ研修②/2 | 医療安全Ⅱ | 准看護師研修②/2 | 急変キャッチインターンシップ | 全看護職員 | ||||
1月 | 末梢静脈留置実技研修実地指導者研修①/2(新人以外) | 実習指導者研修 | NST研修嚥下障害と看護 | 全看護職員 | |||||
2月 | 実地指導者研修②/2(新人以外) | がん看護研修Ⅱ | 院内感染予防対策研修 | 全職員 | |||||
3月 | 新人フォローアップ研修(まとめ) | 医療安全対策研修伝達講習②/2 | 全職員 | ||||||
その他 | ←---- 看護研究研修 ローテーション研修(新人以外) | ----→ ①②③ ローテーション研修(新人以外) | 糖尿病勉強会(偶数月)PBL(第1火・第3水)NSTミニセミナー(偶数月)部署別勉強会(3部署/月) | 全職員 |
看護のスペシャリスト(認定看護師)育成を支援しています。
すぐれた看護技術と専門知識に裏付けられたレベルの高い看護実践と看護の質の向上をめざして、認定看護師資格取得を支援します。
病院見学会のご案内
南大阪病院では看護学生を対象に病院見学会を開催しています。
病院見学を通じて、看護師の業務やケアへの理解を深めることができ、本院の特徴や職場環境を知ることで、進路決定の参考にしていただきたいと考えています。
1.対象
2025年卒/看護師・保健師 取得予定の方
2.開催日程
2024年 10月 | 2日(水) 12日(土) 16日(水) 26日(土) |
11月 | 6日(水) 9日(土) 20日(水) 30日(土) |
12月 | 4日(水) 14日(土) 18日(水) |
◎9時~15時30分の1日コース
※ 募集締め切り:開催日より2週間前
3.タイムスケジュール
9時00分 | 受付 休憩室、更衣室へ案内 オリエンテーション |
9時15分 | 病院、看護部の概要について説明 |
9時50分 | 研修病棟へ案内、オリエンテーション 病棟看護師とともに看護体験 |
12時30分 | 休憩、昼食(会議室) |
13時30分 | 病棟看護師とともに看護体験 |
14時30分 | 院内見学 |
15時00分 | 先輩看護師とフリートーク まとめ、アンケート記入 |
15時30分 | 研修終了、解散 |
4.集合場所
本館1階正面玄関 防災センター前
5.持参して頂くもの
白衣、ナースシューズ、筆記用具、お弁当(院内コンビニあり)
6.申し込み方法、お問合せ
申し込みフォームに必要事項を記入したうえで、送信ください。
・マイナビ看護学生 ・ナース専科 からも申し込みできます。
- 研修希望部署および日程は応募人数に応じて調整しますので、希望にそえない場合があることをご了承ください。なお、送信された個人情報は当院の個人情報保護の規定に基づき病院見学会の運営のみに使用し、厳重に保管いたします
- 申込内容を確認した後、担当者より研修の詳細について、メールでご連絡いたします。迷惑メール防止のためメールの受信設定をしている場合は、ドメイン指定解除(minamiosaka.com)を行ってください。申し込み後2週間以内に返信がない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください
- 体調不良などによる欠席、遅刻される場合は、事前にご連絡ください
- 研修当日は来院前に自宅で体温測定を実施してお越しください。
- 来院時にも体温測定を実施させていただきます。
- 37.5℃以上の発熱を認めた場合には、研修を延期または中止させていただく場合がありますのでご了承ください。
社会医療法人景岳会南大阪病院
TEL:06-6685-0221(代表) FAX:06-6685-0613
新人看護職員研修
南大阪病院では、大阪府が看護師等の人材確保の促進に関する法律において、免許取得後に初めて就労する保健師・助産師・看護師及び准看護師(以下「新人看護職員」という。)が基本的な臨床実践能力を獲得するための研修を実施することにより、看護の質の向上及び早期離職防止を図るために実施しています「新人看護職員」研修で、大阪府下の他医療機関で就労されている新人看護職員の受け入れを行っています。
新人研修の流れ(1年間の研修の流れ)
4月 | 新採用者全職員研修・新採用看護職員研修・看護技術・記録・看護必要度・抹消静脈実技etc |
5月 | 麻薬・向精神薬の取り扱い・フィジカルアセスメント |
6月 | フィジカルアセスメント・看護過程 ≪夜勤体験・休日勤務体験≫ |
7月 | 新人フォローアップ研修・(悩みの共有) |
8月 | 心電図・新人フォローアップ研修・輸血 |
9月 | 化学療法 |
10月 | 新人フォローアップ研修(倫理) |
1月 | 抹消静脈留置技術 |
2月 | 新人フォローアップ研修(振り返り・次年度の目標) |
詳しくは、南大阪病院(06-6685-0221 代表)看護部、または総務部(06-6686-1715 総務部直通)までお問い合わせください。
専門看護師・認定看護師の活動
南大阪病院には1名の専門看護師、7名の認定看護師が在籍しています。
専従での部署への配属や各部署への所属など勤務の形態は様々ですが、それぞれの専門分野で活躍し、看護の質向上を目指して活動しています。
がん看護専門看護師 / がん性疼痛看護認定看護師
岡田 美和
がん看護専門看護師はがん医療の高度化・専門化が進む中、看護の広がりと質向上を図るために活動し、
患者さんとご家族のQOLの視点に立ち、患者さんの希望や声に寄り添える存在を目指しています。主な活動内容としては、疾患と治療による副作用の緩和や、がんに関わる精神心理的な苦痛の軽減、退院支援や療養環境の整備などの調整を行っています。
また、入院中の患者さんに対しては緩和ケアチームのラウンドを行い、入院中の困りごとなどに対し多職種との橋渡し役となり、問題の解決を図っています。
感染管理認定看護師
夜久 直也
感染管理認定看護師の役割は、疫学、微生物学、感染症学、消毒・滅菌、関係法規などの専門的知識を基盤に、施設の状況に合った効果的な感染対策を検討し、病院に関わるすべての方を感染から守ることにあります。
主な活動内容は、薬剤耐性菌の検出状況や医療器具に関連した感染症の調査・分析、院内感染防止対策の実施状況の把握と評価、職員教育など多岐にわたります。また、地域の中核病院の感染管理認定看護師として、地域の医療機関や高齢者施設に赴き施設内ラウンドを通じて、各施設に応じた感染管理を提案しています。
救急看護認定看護師
樋口 雄之輔
救急外来では、さまざまな疾患や外傷の患者さんが来院されますが、院内トリアージを行うことによって、より緊急度や重症度の高い患者さんが迅速に適切な診療・治療を受けることができるよう心がけています。また限られた時間の中で治療方針を決断しないといけない状況での患者さんやご家族の意思決定の支援も行っています。
院内では一次救命処置研修や人工呼吸器研修、急変キャッチ研修の担当のほか、防火防災委員会の一員として災害訓練にも携わっています。また日本救急医学会や大阪府医師会認定の二次救命処置コースのインストラクターとしても活動しています。
皮膚排泄ケア認定看護師
村上 巌
皮膚・排泄ケア認定看護師の役割として、人工肛門や褥瘡、排泄障害などのケアがあります。人工肛門を造設すると、身体のイメージや生活環境に影響があるため、手術前から手術後、退院後のストーマ外来など医師や病棟・外来看護師とともにストーマケアを実践しています。
また、褥瘡が発生すると痛みや細菌感染など悪影響が生じることから、ポジショニングやマットレスの調整、スキンケアなど褥瘡が発生しないよう多職種で連携して活動しています。排泄行為は生活に密着しており、排泄障害による生活への苦痛や負担は少なくありません。排尿ケアチームなどの活動により排泄障害へのケアにも取り組んでいます。
がん薬物療法看護認定看護師
野尻 由紀
がん薬物療法看護認定看護師とは専門的知識・技術をもとにがん薬物療法における安全・適切な投与管理、副作用ケアなどの実践・指導・相談の役割を持った認定看護師です。2021年11月に認定看護資格を取得後、病棟を経て外来治療室を中心に活動しております。
がん薬物療法によって生じる身体的苦痛、日常生活への影響など様々な不安を少しでも軽減し、治療を継続することができるよう支援するとともに、治療に携わる医療スタッフにも研修や実践を通して、がん薬物療法看護の質の向上を目指しています。
透析看護認定看護師
市川 裕美
透析看護認定看護師は、慢性腎臓病患者さんやそのご家族のQOL向上にむけて専門的な知識や技術を持って支援する役割を担っています。
当院では透析導入から終末期まで幅広いステージで患者さんを支援しています。また、バスキュラアクセス外来を有し、シャント管理を担っています。外来維持透析だけでなく、入院中も安心して透析治療を受けられるように、安全な透析治療の提供を多職種で連携して実施しています。様々なステージで患者様がその人らしくかけがえのない日々を送れるように、医療チームで連携し質の高い医療・看護が提供できるようにサポートしていきます。
認知症看護認定看護師
瀧 昌代
高齢の患者さんや認知症の患者さんは、入院による環境・生活リズムの変化、疾患による心身の苦痛などにより、せん妄や認知症の行動・心理症状が現れることは少なくありません。
それらを予防・緩和し、安全な入院生活を安心して送ることができるよう環境を調整し、患者さんの意思を尊重した看護を実践します。認知症を理解し、適切な看護を実践できるよう、認知症ケアチームの活動を通して多職種と協働し、ケアの質の向上を目指しています。
先輩看護師の声
11階病棟 循環器内科・胸部外科
育児をしながら働きやすくスキルアップできる環境です。
ラダー取得に向けて頑張っています!
7階病棟 消化器内科・消化器外科
患者・家族へ寄り添った看護を提供できるように日々考え、行動しています。
学び・成長できる場所だと思います。
9階病棟 整形外科
患者さまや家族へ心から寄り添った看護を行い、人として日々研鑽に努めています。
看護師として大切な知識・技術・心が養われる場所です。
7階 消化器外科・消化器外科
コロナ19で感染管理認定看護師の活躍が大きな支えとなり、その存在の大きさに憧れを感じました。
今は自分自身が大きな支えとなるように感染管理認定看護師の資格取得のため2024年度から研修に行きます。
外来 がん薬物療法認定看護師
中途採用でしたが充実したサポート体制により、今はがん薬物療法の認定看護師の資格を取得しやりがいを感じ活動しています。