サイト内検索

腎臓外来 対象疾患

  • 急性/慢性糸球体腎炎
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 急性腎障害(AKI)
  • ネフローゼ症候群
  • 多発性嚢胞腎(PKD)
  • 糖尿病性腎臓病(DKD)
  • 難治性高血圧、二次性高血圧
  • 透析導入(血液透析/腹膜透
  • 急性血液浄化、アフェレシス療法
  • 水電解質代謝異常
  • 路感染症(腎盂腎炎、腎膿瘍など)
  • 間質性腎炎、尿細管障害
  • 免疫異常や血液疾患に伴う腎障害

慢性腎不全(透析前)での診療経過

紹介受診された際、尿検査、血液生化学的検査、画像検査等にて検尿異常(血尿や蛋白尿)、腎機能障害、糸球体腎炎・ネフローゼ症候群、急性腎不全(急性腎障害:AKI)、慢性腎不全(慢性腎臓病:CKD)、電解質代謝異常、合併症などの診断を行ないます。 診断結果に基づいて適切な利尿薬治療、腎機能の保持する腎保護治療(難治性高血圧治療など)、腎性貧血、腎不全の代謝異常(高カリウム血症、カルシウム・リン・骨代謝異常、脂質代謝異常など)の治療を行って行きます。
 必要に応じて教育入院や管理栄養士による食事指導、看護師による生活指導だけでなく、薬剤師、臨床検査技士、理学療法士およびソーシャルワーカーも含めた患者中心のチーム医療を提供しています。状態が安定すれば紹介先で経過観察していただきますが、進行性の場合当院で経過を診るか、基幹病院である大阪公立大学医学部附属病院腎臓内科へ紹介します。

 先天性腎疾患では、近年増加傾向にある多発性囊胞腎に対しては適応基準(両腎容積750ml以上かつ腎容積増大速度が概ね5%/年以上)を満たした症例にたいしては積極的にサムスカ錠の治療を行っております。診断や病期が確定した患者さんでは日本腎臓学会が公開している診療ガイドラインに沿った治療を行いますが、診療ガイドラインだけでは個別化対応できない場合、個々の患者さんに最適化した治療を提供しています。

慢性腎炎症候群・ネフローゼ症候群(透析前)での診療経過

腎臓内科疾患のすべてを対象とし、慢性腎炎症候群・ネフローゼ症候群の場合、確定診断および適切な治療法選択のために積極的に腎生検を行います。腎生検の適応がある場合、当院もしくは基幹病院の大阪公立大学医学部附属病院腎臓内科で腎生検を行い、病理学的診断をつけます。それに基づいて降圧剤やステロイド、免疫抑制剤、抗血小板剤等の薬物治療、食事療法を行っていきます。この場合も状態が安定すれば紹介先で経過観察していただきますが、増悪、寛解を繰り返す症例では当院で継続治療を行っていきます。

 腎機能が廃絶すると社会生活を継続するためには透析療法(血液透析あるいは腹膜透析)か腎移植といった腎代替療法を選択する必要があります。腎代替療法を必要とする患者さんは年々高齢化してきており、南大阪病院では40床の透析クリニックと30床の院内に併設している外来透析室があり、2024年1月現在約160名の患者さんに、維持透析を行っています。腎移植を希望される患者さんには、生体間腎移植を実施しています大阪公立大学医学部附属病院泌尿器科へ紹介しています。腹膜透析を希望される方は大阪急性期総合医療センターなどへ紹介しています。

末期腎不全(透析中)での診療経過

末期腎不全(維持透析中)の方が虚血性心疾患や末梢血管疾患等の循環器疾患、吐下血や肝炎や胆管炎等の消化器疾患、骨折や骨粗鬆症等の整形外科疾患で紹介された場合、当科で透析治療を対応させていただきながら、各専門科で治療を受けていただきます。

シャントトラブル(狭窄、閉塞、シャント瘤、シャント感染等)で紹介された場合も、当科で透析治療を対応させていただきながら、当院のバスキュラーアクセス科で治療を受けていただきます。

 腎機能が廃絶すると社会生活を継続するためには透析療法(血液透析あるいは腹膜透析)か腎移植といった腎代替療法を選択する必要があります。腎代替療法を必要とする患者さんは年々高齢化してきており、南大阪病院では40床の透析クリニックと30床の院内に併設している外来透析室があり、2024年1月現在約160名の患者さんに、維持透析を行っています。腎移植を希望される患者さんには、生体間腎移植を実施しています大阪公立大学医学部附属病院泌尿器科へ紹介しています。腹膜透析を希望される方は大阪急性期総合医療センターなどへ紹介しています。

内科ページへ