サイト内検索

カスタマーハラスメント・ペイシェントハラスメントに対する当院の基本方針

 南大阪病院は、患者さん・家族の方の信頼や期待に応えるとともに、より良い診療ができるようなご意見に対しては真摯に対応するとともに、さらにより良い医療サービスの提供ができるように心掛けています。しかし、ごく一部の診療を受ける患者さん・家族その関係者の中には、常識の範囲を超えた要求や言動・暴力・威圧的な言動・セクハラ・謝罪の要求等職員の尊厳を傷つけ人格を否定する(これらの行為は「ペイシェントハラスメント 」または「カスタマーハラスメント」と呼ばれます)ものもあり、これらの行為は職場環境や診療環境の悪化を招く重大な問題となっています。

以下のような行為は、主な「ペイシェントハラスメント」または「カスタマーハラスメント」とされる可能性があります。

1 手段・態様により該当する可能性が高いもの

職員又は他の患者・家族、その関係者等に対する

  • 身体的な攻撃(暴行・傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫・中傷・名誉毀損・侮辱・暴言)
  • 威圧的な言動
  • 土下座の要求
  • 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
  • 拘束的な言動(不退去・居座り・監禁)
  • 差別的な言動
  • 性的な言動
  • 職員個人への攻撃、要求

2 要求内容によって該当する可能性があるもの

職員又は他の患者・家族、その関係者等に対する

  • 交通費の請求や診療費の不払い要求
  • 金銭補償の要求
  • 謝罪の要求

3 その他、厚生労働省の『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル』に準じて認定されるもの

 当院は、前記の「ペイシェントハラスメント」または「カスタマーハラスメント」に該当する行為に対して、「毅然とした対応」を行い、すべての職員が心身ともにいきいきと活躍できる「働き甲斐のある職場」にすることで、当院を受診していただく方に、より質の高い医療サービスを提供することが出来るとの思いから当院では、これらの言動や行為を放置せず、毅然とした態度で対応していきます。

迷惑行為により診療をお断りする場合があります

南大阪病院
院長

迷惑行為禁止ハラスメント